和洋国府台女子中学校高等学校

Club 部活動

卓球

活動方針
卓球を通して、人間力をつける


目標
関東大会・全国大会での優勝を目指す

活動報告

練習試合報告

2024.07.17

7月15日(月)の練習試合の結果を報告いたします。

船橋北高校にうかがい、船橋北+日本大学習志野+船橋古和釜の合同チーム、柏中央高校との練習試合を実施する予定でした。
第1試合開始まもなく、1回裏1死で雨足が強くなり、グラウンドコンディションが回復不能との判断で、この日のすべての試合は打ち切りとなりました。
屋外競技の常です。
人間の力では、自然はコントロールできません。
前日にグラウンド整備をしてくださった船橋北高校・日大習志野高校・船橋古和釜高校の選手、指導者の皆様、どうもありがとうございました。

西川卓先生ワークショップ

2024.07.15

先日、ダンサーの西川卓さんをお招きし、ワークショップを開催しました。
プロの方の登場に、部員一同ドキドキ…

西川先生独自のメソッドを解いていただき、アップからコンビネーションまで2時間みっちりと取り組みました。
振りを追うことに留まらず、自身の体と向き合い、じっくりと対話できるような時間でした。
切れ目のない動きや滑らかな体の使い方など、先生のお手本から見て学ぶところもたくさんあり、部員たちはとても集中していたように思います。
積極的に質問をしにいく姿が何人も見られ、必死についていこうとする気概が感じられました!

今回のワークショップには、顧問二人も部員に混ざり張り切って参加!(そのため、ワークショップ中に写真が撮れませんでした…)
難易度が高い内容だったこともあり中3と高校生のみの参加となりましたが、次の機会があれば中2のみんなもトライしたいところです!
西川先生、どうもありがとうごいざました!

西川卓
高校在学時に踊りと出会い地元長岡で始める。
卒業後上京し名倉ジャズダンススタジオからダンスキャリアをスタートさせる。
カンパニーとしての活動を経て、新上裕也にJazzDanceを師事。
その後フリーとなってJazz、contemporary、Ballet、ジャンルの垣根を越えて様々な舞台で踊る。
現在contemporaryを二見一幸に師事、Classic Balletを、山口智子、吉本慎吾に師事している。
近年では舞台振付や作品提供など活動の場を広げている。

春大会照明賞!

2024.07.13

6月26日、27日に全日警ホールで高校演劇第3地区春季発表会がありました。トップバッターで大変緊張した生徒も多かったですが、練習の成果を発揮できたと思います。
今回からコーチにご指導いただき、大道具にも力を入れました。大道具、照明、音響は全て高校1年生が担当し、とても苦労したと思います。その中で照明賞をいただけてとても嬉しく思っています。(舞台の写真は校内リハーサルのものです。)
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
もうすでに秋大会への準備が始まっています。今回の反省を次に繋げ、県大会を目指して頑張ります!

2024神戸Tシャツ完成!

2024.07.10

今年の神戸Tシャツが今日学校に届きました!
毎年Tシャツが届くと、いよいよ神戸まで追い込みだという気持ちになり、士気も高まるような気がします。

ここから1ヶ月、辛い練習も本当の意味で楽しんで乗り越えてほしいです!!
頑張ろう!

定期公演会終了!

2024.07.06

6月15日、県民の日に本校講堂にて、演劇部定期公演会を行いました。
この日に向けて中学生、高校生それぞれ4月から練習を重ねてきました。
たくさんの保護者の方やお友達が見守る中、堂々と発表できたと思います。
見に来てくださった方々、ありがとうございました。
今後とも応援よろしくお願いします。

2024 高校3年生引退発表会

2024.07.04

6月22日(土)に高校3年生による引退公演が行われました。
部長のコメント共にその様子を掲載します。
3年間お疲れさまでした。

6月22日に天候にも恵まれ無事、3年生の引退公演を終えることが出来ました。
来てくださった保護者の方々、先輩方、本校生徒の皆さん、ありがとうございました。
私たちは今まで学校行事での発表に向けて精一杯練習に励んできました。
3年生は、人数が多かったため価値観や性格の違いから何かと衝突することが多かったけど、
一緒にいる時間が長くなるにつれてお互いを理解し合えるようになり今では最高の仲間となりました。
私たち3年生はこの公演をもって引退しますが、これからもバトン部をよろしくお願いします。
高校3年生 部長

【高校】インターハイ予選 報告

2024.07.02

6/8にフクダ電子ヒルスコート、6/15に白子町テニスコートにて、令和6年度千葉県総合体育大会ソフトテニス大会が行われました。
高校3年生にとっては負ければ最後となる、これまでの集大成となる大会です。

個人戦:南野・田中ペア 1-4 成田高校
団体戦:和洋 1-2  流山南高校

結果は悔しさも残るものでしたが、選手も応援もみんなですべてをぶつけることができた大会になりました。
最後の最後まであきらめずに戦った選手たちにエールを送ります。また、3年生は6人でここまでチームをリードしてきてくれました。本当にありがとうございました。1、2年生や中学生たちにとっても大きな財産となる大会でした。3年生のみなさん、ありがとうございました。保護者のみなさまにも大変お世話になりました。OGもかけつけてくれ、選手やご家族、みんなで戦えて、本当に幸せでした。

グリーンフェスティバル

2024.07.02

和洋学園交流イベントであるグリーンフェスティバルで演奏させて頂きました。
新緑の気持ちの良い季節に、屋外で歌うのはとても開放感があり、楽しく歌うことが出来ました。
生徒や保護者の皆様、関係者の方々と、多くの方々に聴いて頂くことが出来、貴重な機会になりました。

【2024年度 定期演奏会】

2024.07.01

1年生 曲目
1.マリーゴールド / Aromr.N
2.マリーゴールド / the oops
3.マリーゴールド / コロレ
4.マリーゴールド / わいわい
5.マリーゴールド / アマビエ
6.マリーゴールド / star-tz

2・3年生 曲目
1.エマ / go!go!omurices
2.夜明けと蛍 / Neph
3.くらべられっ子 / しずくちゃん
4.檸檬の日々 / Innocent
5.ssw / blue daisy

6月22日、2024年度定期演奏会を実施しました。
多くの方にご来場いただき、無事に終了いたしました。心より感謝申し上げます。

今回の演奏会は1年生が6バンド、2・3年生が5バンドの計11バンドの出演。昨年度以上に多くのバンドが参加し、かつてないほど盛り上がった定期演奏会となりました。

1年生は課題曲のマリーゴールド。楽器未経験者が多い中、各々のバンドが想い想いのマリーゴールドを演奏してくれました。同じ曲でもバンドによってこんなにも音が違うのか!と我々も勉強になりました。

去年のこの時期にマリーゴールドを演奏していた2年生も、今や難しい曲にも挑戦することができるようになってきました。感慨深いです。。。
自然とお客さんから拍手が上がり、歓声があがるような、一体感のある演奏を魅せてくれました!

今回の演奏会をもって3年生は引退(仮)となりました。(正式な引退は学園祭)
この学年は、自分たちの演奏のためだけでなく、後輩たちがスムーズに演奏できるよう、率先して動いてくれたのが印象的でした。
部員数が増え、活動内容も幅広くなり、部活の規模が大きくなっていく中、今までに経験しなかったトラブルが起こったこともありました。
色々と苦労することが多かったと思いますが、ここまで和洋軽音楽部が成長できたのは3年生のみんなのおかげです。本当にありがとう!
受験勉強の合間、演奏したくなったらいつでも待っていますよ!

次の演奏会は9月21、22日の学園祭になります。
例年以上に多くの出演時間をいただいたことで、様々なバンドが出演することができそうです。
ご来場の皆さまにお楽しみいただけるよう、誠心誠意頑張ってまいります。どうぞお楽しみに!!

【2024年度 グリーンフェスティバル】

2024.06.26

グリーンフェスティバル 曲目
1.檸檬の日々 / Innocent
2.エマ / go!go!omurices
3.怪獣の花唄 / トロイNoodle

6月8日、和洋女子大学主催の「第4回グリーンフェスティバル」が開催されました。
雲一つない快晴の中、軽音楽部はトップバッターで3曲披露させていただきました!
ギターアンプが熱でやられてしまい、音が出なくなるアクシデントがありましたが、そんなアクシデントにも負けず、お客さんを巻き込んだ堂々とした演奏を見せてくれました!!👏👏
初めての野外演奏で分からないことも多い中、準備をしてくれた生徒たちにも拍手を送りたいです👏

色々な経験を積み、より一層軽音楽部として成長していきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。

Page Top