活動方針
卓球を通して、人間力をつける
目標
関東大会・全国大会での優勝を目指す
6月15日(日)津田沼の千葉工業大学で行われた千葉私立中学進学フェアの部活動紹介に出演させていただきました!新作2曲と学校や部の紹介をしました。
詳しい模様は後ほどレポートします。今回はちょっとだけ。
本校の理科部がNPO法人青少年科学技術振興会FIRST Japanの支援を受けて,12月に行なわれるFIRST LEGO League(FLL)の大会を目指すことになりました。FLLの大会では、レゴのロボットを使ったロボットゲームや、探究活動を通じたイノベーションプロジェクトに取り組みます。年度が変わった4月から、生徒たちは大会に向けてのトレーニング課題に取り組み始めています。具体的には、レゴのロボットを組み立てたり、ロボットプログラミングソフトを活用してロボットを動かしたり、ロボットに物体を感知させてモノを持ち上げさせたりしました。生徒は慣れないプログラミングソフトに苦労していましたが、ロボットを思い通りに動かせたときには歓声が上がっていました。今後も部活動の時間を使って、大会に向けてのトレーニング課題に取り組んでいきたいと思います。
6月8日(日)に演劇部定期公演がありました。
今年は中学生21名、高校生21名と大所帯でのスタートとなりました。
中学1年生も高校1年生も初めて演劇に携わったという生徒が多い中、公演まで2カ月しか準備期間がなく、不安もありました。
緊張した生徒も多くいたと思いますが、中学、高校、ともに最後まで力を出し切れたと思います。
応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。
高校生は、これから6月25日、26日にある春大会に向けて、内容をブラッシュアップしていきます。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
今日のお菓子はほんのり甘いバナナケーキ♪
高校3年の部長の元に、部員が集まりました。
簡単に今年度のスケジュールを確認したり、
大会で学校をお休みする場合の手続きのことや、部活の出欠の入力などについて説明がありました。
また、部長の普段の生活リズムや食事、睡眠などで気をつけていることについて話があった後に、
グループに分かれて、新入部員に水泳部クラスルームの確認の仕方や連絡の仕方を教えたり、
学年を越えた交流がありました。
普段はプールでレーンに分かれていたり、学校で練習をせずスイミングで頑張る部員もおり、
これまで活動を重ね、活躍する先輩たちに話を聞けた後輩たちにとって大きな励みになったことと思います。
先輩たちの様子、これからももっともっと後輩達に伝えられるタイミングを作りたいですね。
例年、水泳部は審判のお手伝いをしています。
日頃は水の中で頑張る部員たちですが、重力と闘いながら?体育大会も活躍しています。
今年度は、前夜と早朝の雨によりグラウンドコンディションが悪く、
通常と異なる体育大会となったため、部員たちは各クラスで体育大会を楽しみました。
来年は、種目への出場以外の活躍の場があることでしょう!
お疲れさまでした!
※写真は、全体後に偶然集まることができた一部の部員たちです
6月1日(日)の練習試合の結果を報告いたします。
第1試合
和洋高+松戸向陽高+我孫子高 6-12 船橋東高
合同 2 1 0 3 0 6
船東 3 3 4 2 0 12
(5回時間切れ)
第3試合
和洋高+松戸向陽高+我孫子高 0-9 市松戸高
市松 1 1 0 1 4 0 2 9
合同 0 0 0 0 0 0 0 0
総体前の最後の練習試合でした。
いよいよ次の週末は千葉県総体です。
負けたら終わりのトーナメント戦。
初戦は6月8日(日)、稲毛海浜公園野球場にて検見川高校との対戦です。
5月31日、6月1日の2日間にわたり、千葉県国際総合水泳場で標記の大会が実施されました。
部員全員が出場できるわけではありませんが、
今年度も大きな大会を目指す部員たちが、普段の練習プールで、いまの力を試す、よい機会となりました。
これから、大会が続きます。
悔いのないよう、調整しながらがんばります!
令和7年度 千葉県高等学校選手権水泳競技大会(短水路)5月25日(日)
千葉県国際総合水泳場にて、上記の大会が行われました。
高校生が、今年度の大きな大会を目指すための、自身の状態を確認する大会です。
新しい年度になってから、全員が参加する大会は初。
新チーム、本格始動です!
高3 佐々木きらら 400m自由形 優勝/200m自由形 3位
高3 大阿久葵 400m自由形 2位/800m自由形 2位
高2 大野桜 50m自由形 2位/100m自由形 3位
高3 稲澤苺 200m平泳ぎ 3位
高3 荘司かりん 100m平泳ぎ 3位
高1 伊波遥香 800m自由形 3位
次の大会は、1か月後。
関東そしてインハイを目指して、練習に励みます。
今年度も応援のほど、よろしくお願いいたします!
簡単で美味しいパスタの出来上がり!!