活動方針
卓球を通して、人間力をつける
目標
関東大会・全国大会での優勝を目指す
9月15日(月)、福栄中にて練習試合を行いました。
第1試合
和洋中 16-2 福栄中
福栄 0 0 1 0 1 2
和洋 4 4 4 4 X 16
(5回時間切れ)
第2試合
和洋中 14-1 福栄中
和洋 2 2 10 14
福栄 1 0 1
(3回時間切れ)
中学生は来る9月27日(土)から、新人大会です。
精一杯の力を出し尽くします!!
9月13日(土)、本校にて部活動体験教室を実施いたしました。
小学生を対象とした催しで、6月に続く本年度2回目の開催でした。
今回は、6年生1名、4年生1名の計2名の小学生が、ご家族とともに参加してくださいました。
前回はあいにくの天候で、屋外のソフトボール場での活動ができませんでしたが、今回は天候にも恵まれました。
キャッチボールやティーバッティング、簡単なシートバッティングなどを体験していただきました。
ぜひまた来てくださいね。
10月26日(日)には、学園祭の中で、他校を招いてのエキシビジョンマッチや、小学生向けの体験教室を行う予定です。
多くの皆さんのご来場を、心よりお待ち申し上げます。
9月13日の午後、部活動体験の企画があり、
事前に申し込んだ14名の小学生が和洋プールで泳ぎました。
いくつかのコースにわかれて部員と共に泳ぎを確認し、
少しでも和洋水泳部の雰囲気を感じてもらえたでしょうか?
普段の練習を見学されたい場合や、実際に一緒に練習してみたいという小学生、
もちろん女子に限りますが、是非、中学水泳部までご連絡ください!
※中学代表電話047-374-0111 月~土 9:00~16:00
次回の体験教室は10月26日 学園祭当日を予定しています。ご予約お待ちしています♪
長崎県にて開催されている 国民体育大会1日目の結果です。
下山夏帆選手が200m平泳ぎにおいて第2位に入賞しました。
少年A 200m 平泳ぎ 下山 夏帆 第2位 2:30.06
大会3日目は、400mメドレーリレーに千葉県チームで出場します。
応援よろしくお願いします!
8月26日(火)~28日(木)、本校にて練習試合を行いました。
26日
第1試合
和洋中 7-6 市川六中
市六 1 0 1 1 0 0 0 3 6
和洋 0 0 2 0 0 0 1 4X 7
(8回タイブレーカー)
第2試合
和洋高 5-4 市川六中
和洋 3 2 0 5
市六 3 1 4
(3回降雨ノーゲーム)
27日
第1試合
和洋高 7-5 船橋芝山高
和洋 2 0 2 0 0 2 1 7
芝山 3 0 0 0 2 0 0 5
第2試合
和洋高 8-11 船橋芝山高
和洋 0 3 1 1 0 3 0 8
芝山 5 2 2 1 1 0 X 11
28日
第1試合
和洋高 1-9 船橋啓明高
和洋 0 0 0 1 0 1
啓明 0 4 5 0 X 9
(5回コールド)
第3試合
和洋高 6-5 千葉西高
千西 1 0 2 0 1 0 1 5
和洋 0 3 2 1 0 0 X 6
夏休みを締めくくる練習試合3連戦でした。
中高生ともご苦労さん!!
8月21日~23日の3日間、夏季市民体育大会が行われ、
団体戦 準優勝!!
2年生を中心とした新体制で初の団体戦。
とても素晴らしい結果となりました。
また、高校から始めた部員は初めての大会出場。
初勝利を経験する部員もいて、これからの練習への励みとなりました。
Ⅰ団体戦(2複3単形式)
1回戦 和洋 3-2 国分
複1 2-0(21-17 21-14)
複2 1-2(21-16 15-21 16-21)
単1 0-2(8-21 8-21)
単2 2-0(21-17 21-13)
単3 2-0(21-7 21-5)
2回戦 和洋 3-2 国府台
複1 2-0(21-16 21-13)
複2 2-0(21-16 21-11)
単1 0-2(17-21 8-21)
単2 0-2(14-21 17-21)
単3 2-0(21-11 21-15)
3回戦 和洋 3-1 市川昴
複1 2-0(21-14 21-16)
複2 2-1(21-17 16-21 23-21)
単1 1-2(21-17 19-21 12-21)
単2 1-1(20-22 21-17 11-14) 単3が先に終了のため打ち切り
単3 2-0(21-13 21-10)
決勝 和洋 0-3 昭和学院
複1 0-2(13-21 10-21)
複2 0-2(10-21 12-21)
単1 0-2( 2-21 4-21)
Ⅱダブルス
1部(正式ゲーム)
複1 2回戦 2-0 国分 (21-14 21-15)
3回戦 2-1 浦安 (21-19 18-21 21-18)
4回戦 0-2 昭和学院 (15-21 7-21)
複2 2回戦 2-0 市川昴 (21-12 21-17)
3回戦 0-2 市川東 (13-21 17-21)
複3 2回戦 0-2 国府台 (18-21 13-21)
2部(簡易ゲーム)
複4 2回戦 1-0 不二女子 (21-15)
3回戦 0-1 国府台 (10-21)
複5 2回戦 1-0 東海大浦安 (21- 9)
3回戦 0-1 市川東 ( 4-21)
複6 2回戦 0-1 学館浦安 (10-21)
複7 1回戦 0-1 市川東 ( 9-21)
Ⅱシングルス
1部(正式ゲーム)
単1 2回戦 0-2 昭和学院 (11-21 10-21)
単2 2回戦 2-0 国分 (21-17 21-18)
3回戦 0-2 昭和学院 (10-21 8-21)
単3 2回戦 0-2 国府台 ( 9-21 13-21)
単4 1回戦 1-2 学館浦安 (19-21 21-19 14-21)
2部(簡易ゲーム)
単5 1回戦 1-0 国分 (21- 5)
2回戦 0-2 昭和学院 (17-21)
単6 1回戦 1-0 学館浦安 (21- 6)
2回戦 0-1 浦安 (15-21)
単7 1回戦 0-1 国府台 (15-21)
単8 1回戦 0-1 市川東 (10-21)
単9 1回戦 0-1 国府台 ( 9-21)
単10 1回戦 0-1 昭和学院 (0-21)
8月23日(土)・24日(月)、本校・木更津総合高・千葉経済大附属高・東海大望洋高にて千葉県私学大会が行われました。
第1日
第2試合(予選C組)
和洋高 0-10 千葉黎明高
和洋 0 0 0 0 0
黎明 0 0 3 7X 10
(4回コールド)
第4試合(予選C組)
和洋高 4-3 八千代松陰高
和洋 0 2 2 0 0 4
松陰 0 1 2 0 0 3
(5回時間切れ)
第2日
第1試合(3・4位トーナメント)
和洋高 2-4 国府台女子学院高
国女 2 1 0 1 0 4
和洋 2 0 0 0 0 2
(5回時間切れ)
第4試合(3・4位トーナメント)
和洋高 1-11 東京学館浦安高
和洋 1 0 0 1
学館 3 5 3X 11
(3回コールド)
本校は中高生総出で大会に臨みました。
強豪チームばかりの中、苦戦続きでしたが、貴重な経験を糧として、残り少ない夏休みの活動に励みます。
8月9日(土)、18日(月)、19日(火)、20日(水)、本校にて練習試合を行いました。
9日
第1試合
和洋高 13-6 市川六中
和洋 4 3 2 0 1 3 13
市六 0 2 1 3 0 0 6
(6回コールド)
第2試合
和洋高 16-4 市川六中
市六 1 2 0 0 1 0 0 4
和洋 6 4 0 3 1 2 X 16
18日
第1試合
和洋高 9-2 市川三中
市三 0 0 0 0 2 2
和洋 1 0 1 6 1X 9
(5回コールド)
第2試合
和洋中 14-8 市川三中
和洋 1 2 2 0 2 2 5 14
市三 2 4 0 2 0 0 0 8
19日
第1試合
和洋高 7-0 県柏高
和洋 3 2 2 0 0 7
県柏 0 0 0 0 0 0
(5回コールド)
第3試合
和洋高 1-8 四街道高
和洋 1 0 0 0 0 1
四街 1 1 3 3 X 8
(5回コールド)
20日
第1試合
和洋中 14-4 七次台中
七次 0 2 1 1 4
和洋 4 7 3 X 14
(4回コールド)
第2試合
和洋高 13-0 七次台中
七次 0 0 0 0 0 0 0 0
和洋 1 1 2 2 2 5 X 13
暑い中、毎日がんばってます!!
8月26日(火)(8月27日(水))に中学学年別大会地区予選が行われました。
個人戦(二回戦まで簡易ゲーム 30ポイント1ゲームマッチ)
1年生:単
一回戦
二回戦
和洋中① 30-28 浦安 中
和洋中② 30-19 市川五中
和洋中③ 29-30 市川五中
和洋中④ 30-26 浦安 中
三回戦
和洋中① 0-2 妙典 中 10-21,13-21
和洋中② 0-2 南行徳中 6-21, 8-21
和洋中③ 0-2 昭和 中 6-21, 4-21
2年生:複
一回戦
和洋中② 19-30 南行徳中
和洋中③ 11-30 浦安 中
二回戦
和洋中① 22-30 南行徳中
和洋中④ 30-23 南行徳中
三回戦
和洋中④ 0-2 浦安 中 17-21,20-22
8月2日(土)~4日(月)、千葉市内各会場にて、宍倉旗大会が行われました。
第1日
第1試合(予選F組)
和洋高 1-12 我孫子高
和洋 1 0 0 1
我孫 6 6 X 12
(3回コールド)
第4試合(予選F組)
和洋高 8-3 千葉西高
和洋 0 4 1 3 0 8
千西 1 1 0 0 1 3
(5回時間切れ)
第2日
第2試合(3位トーナメント1回戦)
和洋高 2-8 四街道高
和洋 0 0 1 0 1 2
四街 4 0 1 3 X 8
(5回時間切れ)
県内各地から35チームが出場し、開催されました。
残念ながら第3日に進出することはできませんでしたが、県内屈指の強豪・我孫子高との対戦など、貴重な経験を得ることができました。