活動方針
卓球を通して、人間力をつける
目標
関東大会・全国大会での優勝を目指す
5月
3日(日) 練習試合 ①市川六中 ②千葉南高 ③県柏高
4日(月) 練習試合 ①船橋啓明高 ③小金高
5日(火) 練習試合 ②佐倉東高 ③京葉高+市原八幡高 @京葉高
6日(水) 選抜練習試合 ①松戸選抜 ③船橋選抜 ④葛南選抜 ⑥印旛選抜 @千葉県SC
9日(土) 総体地区予選第1日 ①市川南高 ②市川東高
10日(日) 総体地区予選第2日 ①市川昴高 ③東京学館浦安高
選抜練習試合 印旛選抜 八千代選抜 @勝田台中
11日(月) 総体地区予選予備日
12日(火) 総体地区予選予備日
24日(日) 選抜練習試合 習志野選抜 船橋選抜 葛北選抜 印旛選抜 @未定
30日(土) 宍倉杯第1日 ②木更津・袖ヶ浦選抜 @稲毛海浜公園
31日(日) 宍倉杯第2日 @ちはら台西中
4月29日(水)、本校にて練習試合を行いました。
第1試合
和洋中 2-8 福栄中
福栄 0 2 6 8
和洋 2 0 0 2
(3回時間切れ)
第3試合
和洋中 10-3 市川七中
和洋 1 0 1 8 10
市七 1 1 0 1 3
(4回時間切れ)
第4試合
和洋高 4-10 市川・浦安選抜
和洋 0 0 1 2 0 1 0 4
市浦 4 4 1 1 0 0 X 10
第5試合
和洋高 7-6 市川・浦安選抜
市浦 0 0 4 0 2 0 0 6
和洋 0 0 0 1 0 4 2X 7
中学生の市川・浦安選抜の練習会と練習試合を兼ねた1日でした。
4月25日(土)・26日(日)、福栄中および本校にて市川・浦安支部春季大会が行われました。
第1日
第1試合(1回戦)
和洋中・国府台女子学院中 11-4 見明川中
和国 1 2 4 3 1 11
見明 0 1 0 0 3 4
(5回コールド)
第3試合(敗者1回戦)
和洋中・国府台女子学院中 9-8 富岡中
富岡 0 1 5 0 2 8
和国 0 6 2 1 0 9
(5回時間切れ)
合同チームによるオープン参加でしたので、勝ち上がりなしの規定でした。
しかしながら、意地を見せ、秋の新人戦に続く2連勝を果たすことができました。
我々の出場を後押ししてくださった地区の皆様、ありがとうございました。
7月の総体には、どうにかして正規の参加をするつもりです。
また、5月30日(土)・31日(日)に開催される宍倉杯に出場する、市川・浦安選抜の最終選考が行われ、25名のメンバーが確定いたしました。
本校からも1名が選出されました。
番号 氏名 位置 学年
1 柳澤沙季 投手 中3
エースナンバーまでいただき、有り難い限りです。
4月21日(火)@市川市塩浜市民体育館
2複1単による団体戦形式の大会
負傷のため、エース不在でしたが、県大会進出!
2回戦 和洋 2-1 千葉商大付属
複1 2-0 (21- 7 21-17)
単 0-2 ( 5-21 9-21)
複2 2-0 (21- 8 21- 8)
準決勝 和洋 0-2 市川昴
複1 0-2 (10-21 13-21)
単 0-2 (13-21 11-21)
複2
3決 和洋 1-2 浦安
複1 2-0 (21-10 21-11)
単 0-2 (11-21 9-21)
複2 0-2 (11-21 10-21)
4月19日(日)、本校にて練習試合を行いました。
第1試合
和洋中 5-4 市川南高
和洋 1 0 0 4 0 0 0 5
市南 0 1 1 1 0 1 4
(7回時間切れ)
第2試合
和洋高 1-6 市川南高
市南 3 0 0 0 0 1 2 6
和洋 1 0 0 0 0 0 0 1
今週末の中学春季大会には、国府台女子学院中との合同チームで臨みます。
対戦相手は、初戦が見明川中、2戦目は浦安中または富岡中です。
4月17日(金)~19日(日)、本校にて関東大会千葉県第10地区予選が行われました。
第1日
第2試合(予選Bトーナメント準決勝)
和洋高 14-4 市川昴高
市昴 0 0 1 3 4
和洋 4 3 3 4X 14
(4回コールド)
第3試合(予選Bトーナメント決勝)
和洋高 5-10 東京学館浦安高
学館 0 2 2 0 4 0 2 10
和洋 1 0 0 0 3 0 1 5
第2日
第1試合(予選Bトーナメント2位決定戦)
和洋高 5-2 市川東高
市東 0 1 0 1 0 0 0 2
和洋 2 0 1 0 0 2 X 5
第3試合(2位決定トーナメント準決勝)
和洋高 3-5 国府台女子学院高
国女 1 0 0 1 2 0 1 5
和洋 0 0 1 1 0 1 0 3
市川市、浦安市の7チームによる、県大会出場2枠をめぐる大会でした。
予選Bグループに入った我々は、2勝1敗の2位で終えました。
Aグループ2位の国府台女子学院高との対戦は、1点をめぐる攻防となりましたが、力及ばず敗れました。
地区代表となった国分高、国府台女子学院高のご健闘をお祈りいたします。
また、3週間後の最後の地区予選突破に向けて、励みます。
4月12日(日)、本校にて練習試合を行いました。
第1試合
和洋高 5-10 越谷北高
越北 0 0 0 2 8 0 0 10
和洋 1 1 1 0 2 0 0 5
第2試合
和洋高 14-4 市川東高
市東 1 0 0 0 2 1 4
和洋 2 3 6 2 1 X 14
(6回時間切れ)
第3試合
和洋高 6-9 野田中央高
野中 1 0 4 0 3 0 1 9
和洋 3 0 0 0 1 0 2 6
関東大会地区予選前、最後の対外試合でした。
4月17日(金)~19日(日)、県大会出場2枠を巡り、市川・浦安地区の7チームで争います。
4月4日(土)・5日(日)、熊谷市荒川緑地にて熊谷カップが行われました。
第1日
第1試合(予選Fトーナメント準決勝)
和洋高 1-14 細田学園高
細田 3 5 0 6 14
和洋 0 0 1 0 1
(4回時間切れ)
第3試合(予選Fトーナメント3位決定戦)
和洋高 1-15 所沢西高
所西 6 1 2 6 0 15
和洋 0 1 0 0 0 1
(5回時間切れ)
第2日
第3試合(4部トーナメント準決勝)
和洋高 2-2 大宮工業高
大工 1 1 2
和洋 1 1 2
(2回時間切れ)
埼玉県のチームを中心に、1都7県のチームによる「第1回熊谷カップ」に出場しました。
初日は力の差をまざまざと見せられた1日でした。
2日目は大宮工業と同点で引き分け。
抽選で敗れ、4部決勝に駒を進めることはできませんでした。
現在の部員たちにとっては初の県外大会でした。
悔しさの残る内容でしたが、来る地区予選への糧としたいと思います。
4月2日(木)、本校にて練習試合を行いました。
第2試合(予選Bリーグ)
和洋高 7-1 大妻中野女子高
大妻 0 0 0 1 0 1
和洋 3 1 1 2 X 7
(5回時間切れ)
第3試合(予選Bリーグ)
和洋高 0-4 駒澤大高
駒澤 0 0 0 2 0 2 4
和洋 0 0 0 0 0 0 0
(6回時間切れ)
第4試合(3位決定戦)
和洋高 12-5 杉並学院高
杉学 3 0 0 2 0 5
和洋 3 5 0 4 X 12
(5回時間切れ)
上記の4チームに加え、葛飾商業高、千葉商業高を含む6チームによる大会形式での交流戦を行いました。
結果は、2勝1敗で3位でした。
市川市の中学・高校交流大会が行われ、個人戦の複・単に分かれて参加しました。
それぞれ、進級・進学します。
先輩として、今大会の経験を生かし、さらなるレベルアップのため、頑張りましょう。
詳細は以下の通りでした。
中学・単① 2回戦 0-1 国分高校 ( 8-21)
単② 1回戦 1-0 不二女子高校 (21-14)
2回戦 0-2 市川東高校 ( 7-21)
単③ 2回戦 1-0 東国分中学 (21-11)
3回戦 0-2 国府台高校 (10-21 6-21)
高校・単① 2回戦 1-0 東海大浦安高校 (21-13)
3回戦 2-0 不二女子高校 (21-11 21- 5)
4回戦 キケン 高谷中学 (21-9 2- 1)
単② 2回戦 0-1 市川一中学 ( 8-21)
単③ 1回戦 0-1 市川五中学 (13-21)
単④ 1回戦 0-1 南行徳中学 ( 7-21)
中学・複① 2回戦 0-1 学館浦安高校 ( 8-21)
複② 2回戦 0-1 高谷中学 (14-21)
複③ 1回戦 1-0 不二女子高校 (21-14)
2回戦 1-0 下貝塚中学 (21-11)
3回戦 0-2 国府台高校 (17-21 14-21)
複④ 2回戦 0-1 不二女子高等学校 ( 6-21)
高校・複① 2回戦 1-0 下貝塚中学 (21-15)
3回戦 2-0 高谷中学 (21- 2 21- 9)
4回戦 0-2 昭和学院高校
複② 2回戦 1-0 大洲中学 (21- 6)
3回戦 0-2 昭和学院高校 ( 9-21 9-21)
複③ 1回戦 0-1 下貝塚中学 (11-21)
複④ 1回戦 0-1 市川東高校 (12-21)