和洋国府台女子中学校高等学校

Subjects 教科

教科

探究和洋茶道5

2025.06.18

6月3日(火)3年D組 探究係

6月最初の茶道の授業では、干菓子の取り回しについてご指導いただきました。
今回のお菓子は、夏を感じる鮎の形をした琥珀糖と青楓の形をした落雁の干菓子でした。

前回と器の形が異なり、四角く平たい器に左手前に鮎、右奥に楓が盛り付けられていて、鮎がまるで泳いでいるように感じられました。

お菓子を取る時に一つの器に複数のお菓子が盛られている場合は、奥のお菓子から取ります。取り終えた後には、次の人がお菓子を取る時にきれいに見えるように真ん中を残すように取ります。
そして、いただく際には一口サイズに割って食べると教えていただきました。

お花や掛物、お菓子などを通じて、季節を感じることができ、とても貴重な体験をすることができているなと感じています。

この授業を通じて季節の移ろいを五感で感じて感性を磨き、美しい所作を学び、心と体を整え「凛として生きる」女性に備わる品格を身につけていきたいです。

前回の授業の様子はこちら

Page Top