スマートフォンの使用のルールが変更し、
生活委員会からスマホの利用について
動画を撮影し、呼びかけをしました
以下は生活委員会からの呼びかけです
おはようございます。生活委員会です。登下校時のスマートフォンの使用が許可されてから約4ヶ月が経ちました。みなさん、スマホを正しく使えていますか?
残念ながら、歩きスマホをしてしまっている人も見受けられます。
そこで、生活委員会では、みなさんに歩きスマホの危険性を知ってもらい、和洋生の歩きスマホゼロを目指して、こちらの啓発動画を作成しました。この動画は演劇部さんが脚本から演技、撮影まで手がけてくださいました。また、この動画の中には、歩きスマホ以外にも生活委員会からみなさんに、日頃の生活面で気をつけて欲しいことも流れます。気をつけて観てください。ではこちらをご覧ください。
動画を流す
このように歩きスマホをしていると様々な被害にあう可能性が出てきて、非常に危ないです。被害を防ぎ、自分の身を守るためにも、歩きスマホはやめましょう。もし、友達が歩きスマホをしていたら、お互いに注意し合い皆さんが安全に登下校できるよう安全第一!!を念頭に、歩きスマホは絶対に行わないようにしましょう。
そして、もう一つ、道路や廊下で横に広がって歩くのもやめましょう。
現在生活委員会では、サブバックの自由化を目指し、委員会で話し合いを進め、要望書を作成しました。本日校長先生に要望書を提出する予定です。また、先日の生徒総会の議題で出ました髪型のレパートリーを増やすことについては、今後の生活委員会で話し合いを進めていこうと考えています。みなさんにも協力をお願いすることが多くなりますが、引き続きご協力宜しくお願いいたします。
最後に、この撮影に協力してくださった校長先生、そして演劇部の皆さん、ありがとうございました!