【活動方針】
自然・生活に関するテーマを様々な視点から研究し、学園祭や外部団体で発表する
【目標】
実験観察を安全に行う準備と知識、器具等の使用方法を正しく習得する
実験の記録の方法を知り、研究の基本を学ぶ
活動を報告と共に、学園祭の体験ブースの企画・運営を行う
科学の祭典全国大会と東京理科大学のサイエンス夢工房への出場を目指す
【活動内容と活動時間】
自分の選んだ内容で毎週2回程度活動しています
活動場所は実験室、多目的教室、中庭、国分グランドなどです
火曜…15:50~17:30
金曜…15:50~17:30
(水曜日も活動の場合あり)
※その他、実験教室 臨海実習 天文観察会 自然観察会などイベントに参加
12月26日(火)に助成いただいている中谷財団から招待され、放課後ScienceTEAMの活動について発表会を行いました。
平成29年度 中谷財団 科学教育振興助成 成果発表会では、まず宇宙飛行士の山崎直子さんの講演があり、1時間ほど、貴重な宇宙の話を聞くことができました。
その後、中学生4名が活動の報告をプレゼンします。
活動を通して、気付いたことや実験により深く学ぶことができたことを紹介していました。
また、小学校の当時にこの活動に参加し、中学校入学後は理数学部に入り、小学生に教えてあげる立場になって、人に伝える難しさや充実さを感じたなど、感想も添えて上手に紹介していました
中学校では、3学期にいろいろな実験を行いました。
一部をご紹介します
・光るスライム作り
・はんこ作り
・虹色の水をつくろう
・人工鍾乳石を育てる