和洋国府台女子中学校高等学校

Club 部活動

演劇

■活動方針
演劇発表を通じて、生徒同士が協力し、台本選択や演技指導を含む作品創りすべてを自分たちで担うことで、自主性をもって企画運営する力を養うこと

■目標
学園祭での発表、地区大会での受賞、県大会出場

■活動日
中学生:月曜日、火曜日、木曜日 15:50~17:30
高校生:月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 15:50~17:30
発表会前および長期休暇については別途定める

■昨年の主な活動実績
新入生歓迎会オンライン
1学期中学生発表会
千葉県高等学校文化連盟演劇部会第3地区 春季演劇発表会 最優秀演技賞
学園祭発表
千葉県高等学校文化連盟演劇部会第3地区 秋季演劇発表会 優良演技賞
2学期中学生発表会
送別会発表

活動報告

2024秋大会

2024.10.29

10月2日(水)、10月3日(木)に第3地区演劇発表会がありました。
今年は大正時代の香川にある女学校を舞台にした「フートボールの時間」を上演しました。
この日のために、キャストだけでなく、照明、音響衣装、大道具、小道具とたくさんこだわってきました。
結果、衣装賞と優良演技賞をいただきました。
目標としていた県大会には届きませんでしたが、審査員の方からは、完成度を高く評価していただきました。
悔しさは残りながらも、生徒たちの表情は達成感に満ちていました。
今回はコーチの五木田先生にたくさんサポートしていただいたおかげで、ここまで完成度を高めることができました。また、当日は保護者の方に着付けも手伝っていただきました。
来年度、コーチはいません。しかしコーチに教わったことを胸に、さらに成長できるよう、部員が一丸となって頑張っていきます。
これからも応援よろしくお願いいたします。

中学生学園祭発表

2024.10.29

9月21日(土)、22日(日)に学園祭があり、中学演劇部が2日に渡り、発表を行いました。
今回は中学3年生が脚本作りにチャレンジしました。
時間や場所の制限がある中で、自分たちのやりたいことをいかに実現していくかを考えることがとても難しかったですが、コーチから大道具や時間芸術のご指導をいただき、少しずつ形になっていきました。
1年生は初めてのことばかりで苦労したと思いますが、4月からの成長を披露できたと思います。
2年生は先輩という立場の難しさを感じることもありましたが、声の大きさや表情はさすがでした。
3年生は1人しかいないにも関わらず、脚本、演出、キャストと本当によく頑張りました。
次の舞台は送別会です。お世話になった3年生のために、1、2年生で頑張って舞台を作っていきます。
見に来てくださった方々、ありがとうございました。

春大会照明賞!

2024.07.13

6月26日、27日に全日警ホールで高校演劇第3地区春季発表会がありました。トップバッターで大変緊張した生徒も多かったですが、練習の成果を発揮できたと思います。
今回からコーチにご指導いただき、大道具にも力を入れました。大道具、照明、音響は全て高校1年生が担当し、とても苦労したと思います。その中で照明賞をいただけてとても嬉しく思っています。(舞台の写真は校内リハーサルのものです。)
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
もうすでに秋大会への準備が始まっています。今回の反省を次に繋げ、県大会を目指して頑張ります!

定期公演会終了!

2024.07.06

6月15日、県民の日に本校講堂にて、演劇部定期公演会を行いました。
この日に向けて中学生、高校生それぞれ4月から練習を重ねてきました。
たくさんの保護者の方やお友達が見守る中、堂々と発表できたと思います。
見に来てくださった方々、ありがとうございました。
今後とも応援よろしくお願いします。

演劇部送別会無事終了!

2024.03.28

春休みに入ってすぐ、高校3年生、中学3年生のための送別会を行いました。中学生は毎年同じ劇を行います。しかし、毎年アレンジを加え、先輩たちは懐かしさと驚きを同時に感じながら楽しみました。高校生は60分劇に挑戦しました。台本選びやキャスティング、音響照明などを全て自分たちで考え、先輩のために披露しました。どちらも時間のない中、完成度の高い作品を仕上げることができました。

秋大会完全燃焼!

2023.10.10

9月28日(木)に市川文化会館にて秋季第3地区演劇発表会が行われました。今回は2年生が60分の脚本を書くことにチャレンジしました。

タイトル「椿の木の下で」演出意図「ありのままの自分で」

キャストは演出意図の通り、それぞれの個性をしっかり理解し、演じることができました。音響や照明は脚本に合った色や音を探し、衣装は生徒の持ち物や書道部に借りて用意しました。タイトルの椿の木は段ボールで作り、葉は実際の枝を使いました。クライマックスで雪を降らせるシーンは、他校の生徒さんからも好評をいただきました。

1から全てを作る経験は生徒たちのこれからの活動の大きな糧となると思います。

最後になりましたが、見に来てくださったり、着付けを手伝ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

〈大会結果〉
衣装賞
優良演技賞

学園祭発表無事終了

2023.10.10

今年の学園祭の劇は黒い白クマ様作「その毒杯を勇者に!」を上演しました。

今回は1日目と2日目でキャストとスタッフを全て変え、中学1年生から中学3年生まで全員がキャストとスタッフを経験することができました。夏休みから熱心に練習を重ね、中学1年生も音響や照明ができるようになり、中学3年生は演出にもチャレンジしました。とても良い経験になったと思います。

見に来てくださった皆様、ありがとうございました。

中学生定期公演会を開催しました!

2023.07.20

終業式後、中学生による定期公演会を行いました。中学1年生にとっては初めての発表会。初めて舞台に立った生徒も、スタッフとして活躍した生徒も、そして、それを取りまとめていた中学3年生もみんなが緊張して臨んだ劇でした。

今回の劇は『他言無用の女の秘密』。なんと生徒によるオリジナル台本です。20分ほどの劇でしたが、自分たちで文字通りゼロから創り上げた劇ですので、大きな達成感もあったことと思います。

このように本校の演劇部では台本作成から演出まで、すべてを生徒たちで創り上げています。次回の講演会は9月の学園祭。さっそく今日から準備開始です!

最後になりますが、暑い中ご来校いただいた保護者の皆様をはじめ感激していただいたすべての方々にお礼申し上げます。

おめでとう!春季大会の活躍が終業式で表彰されました!

2023.07.20

昨日の終業式において、6月に行われた『令和5年度 第3地区春季地区発表会』の表彰が行われました。同大会において、本校は最優秀演技賞と衣装賞の2つを受賞することができました。

演劇部では、生徒たち同士で話し合い、台本選び(作成)から演出まですべてを自分たちで創り上げていきます。個性的なメンバーが集まる演劇部では衝突することもありますが、今回も演出担当の生徒を中心に素敵な劇を披露することができました。

今回発表した劇はZKR様作の『偽造されたシンデレラ』。オリジナル台本は大長編でしたので、大会規定の60分に収めることに苦労しました。なんども通し練習をして、計測して、時間に収まらず、悩む。。。ということが続きましたが、本番では拍手喝采が送られる素敵な作品を披露することができました。

大会直後から次の秋大会に向けて、準備開始。次回の劇がまた楽しみです。

最後になりましたが、大会会場にお越しいただいた諸先輩方や保護者の皆様方、お忙しいところありがとうございました。

【新入生の皆さんへ】新入生歓迎会を行います&部長からのメッセージをお届けします

2022.04.13

新入生歓迎会にて全員集合写真

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

本日、新入生歓迎会にて演劇部も動画を提出させていただきました。やはり、映像よりもライヴで劇の様子を伝えたいと思います。そこで、14日16:45より、演劇部歓迎会を行いますので、ぜひお越しください。

【中学部長からのメッセージ】
皆さんこんにちは。中学演劇部です。
私達中学演劇部は楽しく部活をすることをモットーに月・火・木の週3回楽しく活動しています。
活動場所は基本講堂地下ですが、本番前などは講堂で実際にキャスト、音響、照明も合わせて練習に励んでいます。
中学演劇部は学園祭を中心に活動しますが、それだけではなくスケジュールを調整しながら学園祭の他にも発表をできる機会を作っています。
未経験でも大丈夫です!部員のほとんどが未経験者ですし、実際に私も未経験からはじめました!
また、キャスト志望だけではなく、音響・照明など舞台スタッフとして活躍することもできます!
是非見学・体験にいらしてください!中学演劇部が快く歓迎します!

【高校部長からのメッセージ】
皆さんこんにちは、高校演劇部です。
私達は月・火・木・金の週4日、(大会前は土曜日も)講堂・講堂地下で活動しています。
高校演劇部は主に春季・秋季大会にむけて日々練習しています。
部員の半数は高校から演劇を始めたので未経験者・自信がない人でも大歓迎です!キャスト志望はもちろん照明・音響・大道具制作・衣装製作をしてくれる方も募集中です。
少しでも演劇に興味がある人はぜひ見学・体験に来てください!!

Page Top