■活動方針
学業との両立を見据えた活動
■目標
吹奏楽を通じて多様な価値を学ぶ
■練習日・練習時間
基本は週6日 (6日の中に自主練習日を設ける)
日曜、祝日は休み (コンクール前はその限りでない)
平日は15:50~17:30
土曜日は13:40~16:00
■部員
中学生 2,3年 14
高校生 2,3年 10
■活動実績
【学内】
・新入生歓迎会
・壮行会
・オープンスクール
・体育大会
・学園祭
・定期演奏会
・送別会
・卒業式
等
【学外】
・訪問演奏ボランティア
・千葉県吹奏楽コンクール 2018年度 高校B部門 銀賞 編成:中学生13 高校生17
・市川地区音楽会
・千葉県高校総合文化祭
・千葉県私立学校吹奏楽大会 ※出場は状況に応じて
・町フェス
等
7月19日に第50回定期演奏会を開催しました。
2年ぶりの開催。新型コロナウイルス感染症の影響による様々な活動制限がある中で、部員たちは懸命に準備を進めてきました。
無事に開催できみんなで演奏できた喜び、活動を支えて下さった方々への感謝の気持ちを演奏に表せたと思います。
【第一部】
CENTURIA
ひまわり
ARSENAL
【第二部】
群青
宝島
A DISNEYLAND CELEBRATION
ワタリドリ
【第三部】
夜にかける(小編成)
虹(小編成)
ただ君に晴れ
【アンコール】
Make Her Mine
〈今後の活動予定(年度内)〉
11月頃:高文連の演奏会、市川浦安地区連合音楽会
2月:千葉県私立学校吹奏楽コンクール
今後も応援よろしくお願いします。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます!
吹奏楽部は、現在部員は、中2,3年17名、高校2,3年15名で、日頃は元気に活動しています。
もともとは4月18日に定期演奏会を催す予定で進めていました。このような形で開催できず、部員一同残念な気持ちでいっぱいです。
今は、夏のコンクールに向けて、部員それぞれが譜読み中です。
学校が再開の折には、是非音楽室まで足を運んでください。
音楽好きのみなさまとの、新たな出会いを楽しみにしています!
7月21日(日)に行われました、千葉県吹奏楽コンクール予選は、銀賞という結果でした。結果に対し、正直悔しさもありますが、本番は部員みんなで作り上げた、マードック航海士の世界をイメージした演奏ができたという充実感でいっぱいでした。それは「コンクールに向けた7ヶ条」を胸に、短い練習期間の中で集中して練習ができたからだと思います。そして、コンクール前の講堂練習では多くの先生に足を運んでいただき、応援して下さったことも励みになりました。
しかし、この演奏が高校3年生6名との最後の演奏になりました。表彰式後、後輩たちは涙涙。引き継いだ2年生を中心に、次のイベントである学園祭に向けて、これからもみなさまへの感謝の気持ちを、演奏でお伝えできるよう練習に励んでまいります。応援、宜しくお願い致します。
1学期の活動
4月 定期演奏会
6月 グリーンフェスティバル、体育大会
7月 千葉県吹奏楽コンクール 高校B部門予選 銀賞
定期演奏会、たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
吹奏楽部はOGの方、保護者や先生方など多くの方々に支えられ、今日まで活動できています。
「支えて下さっている方に感謝の気持ちを演奏で伝えたい」
「みなさまに楽しんでもらえるような演奏会にしたい」
そのような思いで日々練習に励んできました。
多くの方に「楽しめた」というお声と励ましのお言葉をいただき、部員一同嬉しく思っています。
【部員の声】
中学生だけでの演奏は初めての試みでしたが、チームワークの感じられる演奏をすることができて達成感を得ました。
初めてのリコーダーアンサンブルで少し不安もありましたが、お昼の時間なども練習して、その成果を発揮することができ、お客様に喜んでいただけたのでよかったです。
【1部】
CENTURIA
栄光をたたえて
情熱大陸(中学生のみ)
~休憩~ リコーダーアンサンブル(久保先生withフルーティーズ)
【2部】
大不正解
米津玄師メドレー
HANABI
J-BEST’18
ありがとう
アンコール
Make Her Mine
12名の新入部員も加わりました!
6月の体育大会、グリーンフェスティバル、そして7月に行われる吹奏楽コンクールに向け、また頑張っていきたいと思います。
これからも応援、宜しくお願い致します。