<活動方針>
・合唱を通し、人間性と表現力を高め、音楽のある豊かな人生につながる素養を身につける
<目標>
・表現技術の向上
<活動紹介>
月に3-4回、声楽のレッスンがあり、声楽や合唱の技術を学ぶことができます。また、音楽の技術を磨くだけでなく、部活動を通して人として成長することも大切にしています。
中1 3名、中2 3名、高1 3名、高2 6名、高3 8名
<活動日>
中学生・高校生 週4日 月・火・木・金 練習15:45~17:15
※レッスンや本番により、上記以外にも練習が入ることがあります
<2022年度活動計画>
4月新入生歓迎会・6月千葉県合唱祭・7月発表会・8月NHKコンクール・千葉県コンクール・9月学園祭・11月千葉県総合文化祭・市川地区高等学校音楽会・12月発表会・1月千葉県アンサンブルコンテスト・3月 送別会・発表会
<活動実績>
◇2022年度
第33回千葉県合唱アンサンブルコンテスト高等学校の部 金賞
◇2021年度
第32回千葉県合唱アンサンブルコンテスト高等学校の部 金賞
◇2020年度
第31回千葉県合唱アンサンブルコンテスト高等学校の部 金賞・第10回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト高等学校の部金賞
学園祭音楽部音楽劇「サウンドオブミュージック」に多くの方にご来場いただきありがとうございました。
原作を元に脚色し、上演致しました。
1人1役とセリフを与えられ、また、1人で歌う場面が全員にあり、歌うことへの意識が高まる良い機会になりました。
また、1つの劇を上演することで、学年を超えたつながりが密になったと感じています。
現在、オペラへの出演経験がある講師の先生に月2回レッスンをして頂いています。
舞台での振舞いや、ストーリーの中での動き方を教えて頂き、その成果を感じて頂けた本番になったのではないでしょうか。
部員の関係者ではない保護者の方からも、「とても素敵でした。自分が女子中学生・高校生だったら、入部したいと思いました」と嬉しい言葉を頂きました。
音楽部は、7月の発表会で高校3年生が引退し、高校2年生の代になり、初めての本番でした。
秋は、市川地区の演奏会に向けて取り組みます。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
音楽部では歓迎の気持ちを歌に込めて、JUDY AND MARY「Overdrive」とミュージカルレントより「Seasons of love」を演奏しました。
「Seasons of love」にはソロパートがあり、全校生徒の前でのソロは緊張しましたが、力を発揮することが出来ました。
新入生の皆さん、ぜひ一度音楽部の見学に来て下さい!
昨年度に引き続き、美術部と音楽部の共同ステージを発表しました。
曲のイメージに合わせて描かれた巨大な背景の前で歌うと、聴いている人へ伝える力がより増すように感じました。
卒業生への、感謝の気持ちを込めて、中島みゆきさんの「糸」、さくらももこさん作詞の「ぜんぶ」の2曲を歌わせて頂きました。
12月22日(土)午後、イオン市川妙典店において開催されたイベント冬のおくりものに参加しました。
ダンス部、書道部、吹奏楽部、音楽部で1時間のプログラムでした。
音楽部は、荒野の果てに、もろびとこぞりての2曲をハンドベルを使い演奏させて頂きました。
会場は屋外だったので寒い中でしたが、多くの温かい観客の方にお越し頂き、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
今年の学園祭ステージでは、ようこそジャパリパークへを含む5曲を演奏しました。
多くの方に聴いて頂きありがとうございました。
来年度は、優秀団体の表彰を目指し、部員一同励んでいきます。