【活動方針】
心身を鍛え、計画性と実行力を体得し、
学習と部活動を両立させる
競技力の向上をはかる
【目標】
全国・関東大会への出場
県大会上位入賞
【活動紹介】
平日 15:30~18:00(水曜以外)
土 13:30~16:00
本校室内プールにて、
専属コーチの指導の下、練習をしています。
上記活動の他、
長期休みなどには他校との合同練習を行います。
ただし、大会が日曜に実施される場合、前後の水曜は基本的に活動あり。
令和7年度
高校17名/中学13名 マネージャー2名
【令和7年度出場予定大会(随時更新)】
5月 千葉県第1回ジュニア水泳競技大会
千葉県春季水泳競技大会
6月 第55回 千葉県高等学校選手権水泳競技大会
第78回 千葉県高等学校総合体育大会水泳競技大会
令和7年度 千葉県中学校中央地区記録会
7月 第88回(2025年度) 千葉県選手権水泳競技大会兼国体予選
令和7年度 千葉県中学校水泳競技大会
【令和6年度出場大会】
5月 令和6年度 千葉県第1回ジュニア水泳競技大会
千葉県春季水泳競技大会
6月 第54回 千葉県高等学校選手権水泳競技大会
第77回 千葉県高等学校総合体育大会水泳競技大会
令和6年度 千葉県中学校中央地区記録会
7月 第87回(2024年度) 千葉県選手権水泳競技大会兼国体予選
令和6年度 千葉県中学校水泳競技大会
第75回 関東高等学校選手権水泳競技大会(インターハイ予選)
第78回 千葉県中学校総合体育大会水泳競技
8月 第48回 関東中学校水泳競技大会(栃木)
インターハイ@佐賀
2024年度 全国高等学校総合体育大会水泳競技大会 兼 第92回 日本高等学校選手権水泳競技大会
第54回 千葉県高等学校選手権水泳競技大会
9月 第35回 千葉県中学校新人水泳競技大会
第55回 千葉県高等学校新人水泳競技大会
【見学・体験・活動内容についてのお問い合わせは学校代表メールまでお願いいたします】
4月3日に、新型コロナウィルスの感染予防、拡大抑制のため、5/6までの休校が決定しました。
正直、1ヶ月前には、ここまで自分たちの活動に影響が出るものと予想できていませんでした。
感染症は遠い話で、私たちはすぐに、いつも通りの活動ができる!
よい言い方をすれば前向きに、悪い言い方をすれば根拠のない自信と判断のもと
活動の再開を信じていました。
オリンピックの延期。
休校期間の延長。
‥今年度の目標であった、中高の大会の開催はどうなるのだろう?
その前に私たちは、いつ練習を再開できるのか。
練習休止前の状態には、いったいどのくらいで戻せるのか?
心も身体も、どう向き合っていけるのだろうか?
不安や疑念が顕在化する一方で、
単純に泳ぎたい!!という原始的な?思いも強くなってきている。はず。
まずは自分や家族の安全、ではありますが
我儘に泳ぎたい!速くなりたい!という部員たちを今年も応援したいと思います。
さあ、春休み!
‥いつもだったら高めのテンションで、夏への泳ぎ込みがガッツリできる春休みのスタートに
気合い満載なコメントを書き込むところなのですが‥
新型コロナウィルスの影響を考え、本校では春休み中の部活動禁止が決定しました。
残念です。
本校部員は様々なところから頑張って通学しており、やはり影響は避けられない。今日の時差放送修了式で会った部員達は皆元気!だから大丈夫だよ!‥と言ってしまいたいのはヤマヤマですが。
水泳は、練習場所確保の難しい競技。体幹やれば、走れば、泳力がつくわけではない。
でも、今やれることをやるしかない。
今、何ができる?何が必要?何が泳ぎにつながるのか?
いままで培ってきたものを守りつつ、情報交換し工夫し4月の水中練習再開まで気持ちを高めつつ、鍛えていきましょう。
特に、来年度が最後のシーズンとなる高校2年生。いまとても悔しいけれど、感情に流されずに、やるべきことを見据えていこう。
中学3年生が、卒業しました。おめでとう!
入学時からとても真面目に、熱心に活動に取り組んできた部員達です。
あと2名、共に活動した部員もいましたが、他に頑張りたいことが見つかったため、水泳部員としての卒業は5名でした。
5名とも、このまま高校部員として県での活躍、関東、インハイ目指して頑張ります!
高校での活動は進路選択との狭間で厳しく感じることもあると思いますが、
仲間と共に、楽しく、目標に向け練習に励みます。今後とも応援お願いします!
最後になりましたが、ご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
学校フェアキャスト、ホームページでお知らせしたとおり、休校期間が延長になりました。部活動も19日まで禁止です。
部活動休止から2週間。今までこんなに長い期間のオフを経験したことはありませんよね。
そろそろ泳ぎたくて身体がムズムズしているころではないでしょうか?
毎日、通学しているのと同様に起床し、学習し、身体を鍛えていますか?
体力、筋力が落ちないようにトレーニングを工夫していますか?
水の感覚は、もう、仕方ない。泳げるようになってから考えよう。
でも、体幹トレーニング、懸垂、負荷をかけたトレーニングなど、工夫すれば体力&筋力をあげることはできるはず。
そしていつもいつも言われている柔軟!とにかく柔らかく!身体固まるな固めるな!
これまでの経験以外にも、世の中には情報もあふれている。
何もやらずに待っているだけでは、練習再開したときにただただ落ち込むことになってしまう。もちろん夏の大会にも大きく影響する。
本日は、9年前に東日本大震災で多くの被害のあった日です。あの時、和洋水泳部は練習中でした。
あまりのすごい波に泳いでいる部員は驚き、プールから上がって水着のまま避難しました。全員が無事でした。
その後、しばらく練習のできない期間が続きましたが、ありがたいことに翌シーズンの大会は予定通り行われ、全国大会にも出場することができました。
『為せば成る為さねば成らぬ何事も』
泳ぎたい!という気持ちは大切に大切に保ちながら、それぞれが
できることをやって、みんなで機会をつかみましょう!
本日、高校卒業式が挙行されました。
2/28からの休校期間中のため、在校生の参列はありませんでしたが、各ご家庭2名までの保護者の方に見守られ、和洋水泳部を支えてきた高校三年生が卒業しました。
功労賞、優等賞、皆勤賞‥卒業証書の呼名だけでなく、賞状を受け取る部員もおり、あらためて和洋生活を頑張ってきた集大成を見る思いでした。
4月からはそれぞれの場所で、新たなスタートを迎えます。和洋で、水泳部で得たことはきっと支えになっていくことでしょう。
活躍を祈っています!
学年末考査前も頑張って練習を積んできましたが、新型コロナウィルスの影響による2/28から3/12までの臨時休校をうけ、和洋プールでの練習ができなくなりました。
泳ぎ込みたい時期‥。部員たちはそれぞれできることをやるしかない!と今までに覚えたトレーニングを各自で進めています。
練習を再開するときに、身体が重くなってしまっていたら、目標から遠ざかってしまいます‥。こんなときだからこそ、今まで培ってきたことを活かし、持久力もスピードも保てるように各自生活を整えます。
大変な時期ではありますが、皆で乗り切りましょう!
2/15土に小学4,5年生を対象とした部活動体験がありました。参加された皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。
目的は、いつもの練習に合流し、和洋水泳部の様子を知ってもらうこと。
調整するとはいえ、いきなりのメニュー参加。普段毎日泳いでいない小学生も多く心配されましたが、参加した小学生は、本当に一生懸命頑張って泳いでいました!
また和洋に来てくださいね。一緒に泳ぎましょう!
今回、残念ながら参加を見送られた小学生、また、中学生の皆さんも
来年度のご参加をお待ちしています。
今週土曜は学年末考査1週間前。頑張る小学生に負けないように、本校部員も勉強と両立して練習に励みます!
2月15日の入試報告会当日に行われる、小学4&5年生女子を対象とした部活動体験会は、おかげさまで満席となり、締め切りました。
参加についてお問い合わせいただいておりますが、通常に近い形の部活動への参加のため、安全管理の面から募集人数を増やすことができません。申し訳ありません。
また、千葉県ジュニアの大会前日ともなっており、参加を見送ったというお話も伺いました。
今回、残念ながらご参加いただけない小学生、また、中学生のスイマーの皆さんにもぜひ、本校の様子をご覧いただき、体験していただきたいと思います。練習スケジュールを確認し、可能であれば対応いたしますので、希望される方は、本校水泳部顧問(宇佐見 中川)までお問合せください。
千葉県で行われる冬の選手権。和洋水泳部が出場する今年度最後の大会でした。
直近のJOに向け、来年度への足がかりとして、冬の追い込み練習中盤の確認の場として‥
それぞれ思いは違えど、ベストタイムが出れば嬉しい。
ほとんどの選手が、ベストタイムを更新することができました!
これも、日頃の練習と、家族と仲間がいるから出来きたこと。英検と日程が重なり、出場後すぐに英検に行く選手や、英検の前後に応援サポートする部員もおり、タイトなスケジュールの中みんなで助け合いました。
また、この大会は、3年間和洋水泳部の活動を盛り上げ、部員の目標であり続けた高校3年の松村多恵が、和洋から出場する最後の大会となりました。見事、2種目の選手権獲得者として大会を終えました。
高3 松村多恵 100m自由形優勝/200m自由形優勝/50mバタフライ3位
高2 野口優羽 800m自由形7位
高1 大泉颯希 800m自由形2位/200m自由形6位/400m自由形6位
高1 笹本 萌 200m背泳ぎ2位/100m背泳ぎB決勝4位
中2 野口美羽 100mバタフライB決勝1位/100m自由形B決勝2位/200m自由形B決勝2位
中2 林真由美 100m個人メドレー5位
中1 森 美藍 200m背泳ぎB決勝進出
これからも応援よろしくお願いします!
【小学4,5年生女子の保護者の皆様へ】
本校では、2/15(土)午後に、今年度の入試の報告会を予定しております。これにあわせて水泳部でも体験会を予定しております。いずれも予約制となりますので、ご興味をお持ちのお嬢様がいらっしゃいましたら本校ホームページTOPのバナーよりお申し込みください。お待ちしております。
今年の練習も、習志野でスタートしました。
長水路で気持ちよく泳ぎ初めをして、5日からはいつもの通り学校のプールで練習です。
新年の決意を発表し、気合い充分で練習に臨みました。
明日からは3学期。練習だけに集中できた冬休み期間中とは異なり、授業との両立も求められますが、寒い中、励ましあって頑張ります!