和洋国府台女子中学校高等学校

Club 部活動

ソフトテニス

●活動方針
 ソフトテニスを通して心・技・体を鍛える。
 真剣に取り組むことによる人間的な成長。

●目標
 県大会・関東大会・全国大会出場。

●小学生、中学生のみなさんへ
部活動見学、合同練習は学校で練習しているときであれば、いつでも行っていますので、希望する方は顧問の藤原、土田までご連絡ください。

活動報告

【高校】県大会報告

2024.11.30

11/3 新人戦の県大会が白子町テニスコートで行われました。
2回戦 4-2 市立銚子
3回戦 3-4 西武台千葉
県大会の舞台で、自分達の力を出すことが出来た場面も多くありました。
しかしあと一歩でベスト32の壁をやぶることは出来ませんでした。次の春の大会に向けて、冬は基礎からしっかり練習に取り組みましょう!

新人戦 地区大会 結果報告【中学・高校】

2024.10.30

高校個人戦ベスト4で県大会進出!!
【高校】9/21.22 
新チームとなり、高校生は3人ながら、助っ人の力も借りて団体戦にも
出場しました。
個人戦では田中・岩﨑ペアがベスト4に入り、県大会へ進出しました。

個人戦 
  1回戦 前家・廣田ペア 4-1 薬園台
  2回戦 田中・岩﨑ペア 4-0 日大習志野
      前家・廣田ペア 0-4 県立船橋
  3回戦 田中・岩﨑ペア 4-1 国府台
  4回戦 田中・岩﨑ペア 4-3 鎌ケ谷
  準決勝 田中・岩﨑ペア 2-4 千葉商大付

団体戦
  1回戦 和洋 1-2 県立船橋
 ※個人・団体ともに敗者復活戦の結果は省略しますが、最後まで接戦を戦いました。

【中学】9.7
竹垣・山田ペア 0-3 妙典中
3年生が引退し、1年生だけで参加する初めての大会でした。
1ポイントをとることの難しさを実感させられる大会となりました。
次の大会に向け、また日々の練習の質を高めて取り組んでいきましょう。

 

【中学校】総合体育大会(市川・浦安支部) 報告

2024.07.31

7/13、20、21に総合体育大会に出場しました。
中学3年生は入部当初から意欲的に練習に取り組み、多くの経験を重ねてきました。高校生の先輩や、卒業生、保護者会の方々も駆けつけてくれました。1年生が入部してくれたこともあり公式戦としては団体戦初勝利をあげ、個人戦でも接戦を制するなど、最後の1球まで懸命に戦いました。最後まで成長をみせてもらえた大会でした。
テニスが大好きな3年生たち、よく頑張りました!!
◯団体戦
 和洋 2-1 日出学園
 和洋 0-2 市川市立第二

◯個人戦
 1回戦
 鈴木・鶴田ペア 3-0 市川第七中
 2回戦
 鈴木・鶴田ペア 0-3 下貝塚中
 斎藤・奥山ペア 3-0 市川第一中
 3回戦
 斎藤・奥山ペア 3-2 塩浜学園中
 4回戦
 斎藤・奥山ペア 0-4 昭和学院中

【高校】インターハイ予選 報告

2024.07.02

6/8にフクダ電子ヒルスコート、6/15に白子町テニスコートにて、令和6年度千葉県総合体育大会ソフトテニス大会が行われました。
高校3年生にとっては負ければ最後となる、これまでの集大成となる大会です。

個人戦:南野・田中ペア 1-4 成田高校
団体戦:和洋 1-2  流山南高校

結果は悔しさも残るものでしたが、選手も応援もみんなですべてをぶつけることができた大会になりました。
最後の最後まであきらめずに戦った選手たちにエールを送ります。また、3年生は6人でここまでチームをリードしてきてくれました。本当にありがとうございました。1、2年生や中学生たちにとっても大きな財産となる大会でした。3年生のみなさん、ありがとうございました。保護者のみなさまにも大変お世話になりました。OGもかけつけてくれ、選手やご家族、みんなで戦えて、本当に幸せでした。

見学

2024.06.16

日本代表などのトッププレイヤーであるNTT西日本、ナガセケンコーのみなさんのプレーを間近で見学させていただきました。
大変貴重な機会をありがとうございました!

大会報告【中・高】

2024.05.20

【高校】関東高等学校ソフトテニス大会予選会 
◯地区大会 4/19~21  船橋グラスポ運動公園、J-COM北市川テニスコートにて
個人戦:3ペアが県大会に出場(南野・田中ペア、服藤・中村ペア、白井・原田ペア)
団体戦:県大会に出場
新人戦の悔しさをバネに、団体戦でも県大会への出場を果たしました。
◯県大会 5/6~7  白子町テニスコートにて
個人戦:白井・原田ペア2回戦、南野・田中ペア、服藤・中村ペア1回戦
団体戦:1回戦  2-1  袖ケ浦高校
    2回戦  0-2  成東高校
雨・風の強い中での戦いとなりましたが、今回得た経験を糧に、
6月の総体にむけて、さらに雰囲気を盛り上げていきましょう!

【中学】市川・浦安地区選手権大会  j-com北市川テニスコートにて
・団体戦: 3/16
 1回戦  1-2  市川市立第四中学校
・個人戦: 4/27
 齋藤・奥山ペア 2回戦 3-2 高谷中
         3回戦 0-3 市川二中
 鈴木・鶴田ペア 2回戦 1-3 高谷中
3年生となり、練習試合などを通して力をつけてきています!
7月の総体に向けて、強い気持ちで戦っていきましょう!

大会報告  

2023.11.10

【高校】新人戦県大会  白子町テニスコートにて
1回戦
菅井・原田 4-2 四街道
白井・杉山 0-4 県立千葉
2回戦
菅井・原田 1-4 千葉聖心
服藤・中村 0-4 千葉聖心
南野・田中 4-3 小金
3回戦
南野・田中 0-4 植草大附

初めて県大会(個人戦)に出場し、初勝利した菅井・原田ペアや、南野・田中ペアがファイナルゲームで逆転勝ちしてベスト64に残るなど、健闘しました。

【中学】市民大会  j-com北市川スポーツパークにて
個人戦
1回戦
齋藤・奥山 3-1 市川第三
鈴木・鶴田 3-0 市川第七
2回戦
齋藤・奥山 0-3 市川第六
鈴木・鶴田 3-2 下貝塚
3回戦
鈴木・鶴田 1-3 妙典

団体戦
1回戦  2-1 市川第五B
2回戦  0-2 市川第二A

1回戦はしっかりと勝つことができるようになり、力をつけてきたことを示すことができました。

中学生・高校生ともに今年度の大きな大会は終了しました(高校生は11/23シングルス大会があります)。
これから春の大会まで時間がありますので、意識を高く持って練習に取り組んでいきましょう!

【中学・高校】新人戦 地区大会 結果報告

2023.10.03

【中学校】9/9㈯10㈰  浦安市運動公園にて
◯個人戦
2回戦
鈴木・奥山ペア 3-0 美浜中学校
齋藤・鶴田ペア 3-0 堀江中学校
3回戦
鈴木・奥山ペア 3-1 明海中学校
齋藤・鶴田ペア 3-1 高谷中学校
4回戦
鈴木・奥山ペア 0-3 市川第二中学校
齋藤・鶴田ペア 2-3 下貝塚中学校

◯団体戦 2回戦 1-2 高洲中学校
個人戦は県大会決定戦まであと一歩というところまで初めて勝ち進むことが出来ました。
団体戦は2ペア参加での厳しい状況もあり、惜しくも敗れてしまいましたが、夏の練習の成果を発揮することができました。

【高校】10/29㈮30㈯ 船橋グラスポ運動公園、J-com北市川スポーツパークにて
◯個人戦 全員が県大会出場
1回戦
白井・杉山ペア 4-2 国府台
2回戦
白井・杉山ペア 0-4 鎌ケ谷
服藤・中村ペア 4-3 船橋北
菅井・原田ペア 1-4 日大習志野
南野・田中ペア 4-0 商大付属
3回戦
服藤・中村ペア 2-4 船橋東
南野・田中ペア 4-3 国分
4回戦
南野・田中ペア 0-4 船橋東  (ベスト8)

敗者復活戦
白井・杉山ペア 4-2 鎌ケ谷
菅井・原田ペア 4-1 薬園台

◯団体戦
2回戦 0-3 商大付属
敗者復活戦 0-2 県立船橋

個人戦では全員が県大会出場することができましたが、団体戦での県大会出場は叶いませんでした。
勝った喜びも、負けた悔しさもしっかりと受け止めて、11月の県大会に臨みます!

【中学校】総合体育大会(市川・浦安支部) 報告

2023.07.31

7/15、7/21に総合体育大会に出場しました。
中学校最後の大会としての緊張感や、真夏の炎天下のもと、今までより長い7ゲームで行われました。
中学3年生の前家さんは学年で1人でありながら部活を頑張り、最後まで後輩達をまとめてくれました。三年間お疲れ様でした!

◯団体戦
 和洋 1-2 塩浜学園
◯個人戦
 1回戦
 鈴木・奥山ペア 4-2 市川第五中
 齋藤・鶴田ペア 0-4 市川第四中
 2回戦
 鈴木・奥山ペア 0-4 市川第三中
 前家・大石ペア 1-4 市川第七中

高校生 県大会報告【関東予選・総体】

2023.06.12

5/6~7、9 関東高等学校ソフトテニス大会千葉県予選会結果
団体戦 1回戦  1-2 市立千葉
個人戦 1回戦 南野田中ペア 4-2 佐原白楊
    2回戦 服藤中村ペア 0-4 市立銚子
        南野田中ペア 0-4 千葉黎明

6/8~11 千葉県総合体育大会ソフトテニス大会結果
団体戦 1回戦  3-0 流山南
    2回戦  0-3 我孫子
個人戦 1回戦 南野田中ペア 3-4 佐原白楊
 
どちらの大会も天台のテニスコートが改修中のため白子町テニスコートで行われました。
6月の大会では、他校の高校3年生は負ければ引退となることもあり、どの試合も過酷な戦いとなりました。
和洋は1,2年生のみのチームで、大舞台で力を発揮することの難しさを思い知らされました。
しかしながら、練習でしてきたことを出して逆転勝ちをする試合もあり、これからの成長が楽しみになる試合内容でした!
 

Page Top